ST法のご紹介

 

ポイント

発明を適切にとらえ、調査ツールを駆使して検索し、結果を適切に理解すれば、成果物が得られるはずです。調査ツールは紙公報冊子から高速検索可能なデータベースへと進化し、ベンダー様より講習会などもご提供頂いております。調査会社としては有難いばかりです。しかし「発明を適切に捉える力」「結果を適切に理解する力」につきましては丁度よい物が無く、弊社内でいくつか"方法"を整備しています。その"方法"を総称してST法と呼んでいます。SimpleThinkingを略したものです。

ST法には現在次の2つがあります

step
1
特許を三行で捉える 「三行要約」

発明を適切に捉えるため、最初に学びます。特許を課題、手段、原理の切り口で僅か三行に要約しますので「単純化力」とも呼んでいます。

step
2
特許になる/ならない 「進歩性の境目」

特許の理解、中でも選択発明/進歩性の理解が、検索結果を適切に理解するために不可欠です。次に学びます。

 

 「三行要約」のトレーニングを双方向型セミナーで行っています

「進歩性の境目」は「境目シリーズ」として各技術分野ごとに具体的な事例を準備しています

 

特許調査の3要素

「調査ツール」「単純化力」「特許の理解」が揃って初めて適切な特許調査が可能です。この3つを「特許調査の3要素」と呼び、日々向上に努めています。

特許調査の3要素

 

3要素の中で最も重要なものは「単純化力」です。これはポイントを読み取りゴールまでの筋道を描く一種の論理思考力です。調査ツールや知識が揃っていても、適切な思考力が無ければゴールに到達できません。この「単純化力」は個人の資質に強く依存性し簡単には手に入りません。そのような中、研究開発担当者を集めた幾つかの取り組みで、請求項案を英文にして練ることが出来る方は単純化力の鍛錬が早く、その結果、原理に分解して考察し、課題解決が進む傾向がございました。この知見に基づき、弊社の調査員は、研究開発経験が有り、かつ、英語が好きな方(海外生活経験が有る方、海外にビジネスで複数回行ったことが有る方)を採用しています。

 

© 2024 株式会社INVENTION labo